パソナの淡路島への本社機能移転の将来予測
なかなかの英断だとは思う。パソナの本社機能の淡路島移転のニュースを聞いたときの正直な感想である。いかにもオーナー企業特有のトップダウンでの決断だと思うが、しかし、おそらくこの本社機能移転はうまくいかない。2-3年後には…
なかなかの英断だとは思う。パソナの本社機能の淡路島移転のニュースを聞いたときの正直な感想である。いかにもオーナー企業特有のトップダウンでの決断だと思うが、しかし、おそらくこの本社機能移転はうまくいかない。2-3年後には…
私自身30年前のMS-DOS+netware+dbaseⅢからoracle+perl、oracle+C、sqlserver+Visualbasicまで様々なシステム開発をやってきたので、いろんな会社の情報システム担当役…
最近では、新型コロナの影響で(口実で?)オフィスを解約して完全テレワークに移行した会社の話を聞くようになった。しかし、オフィスがない完全テレワークは、経営としての最適解なのだろうか? 結論から言うと、最適解ではないと…
最近は、新型コロナによるテレワークの普及もあって、ネットが繋がりさえすればどこでも仕事が出来る!から、もっと自由に住む場所を選んで、旅をするように暮らそう、みたいな話も多い。しかし、ネットが繋がればどこでも仕事が出来る…
2020.7.26の日経新聞の記事「出生率には映らない少子化 再下位の東京だけ子供増加」はなかなか良い所を突いているなと思った。 出生率に焦点を当てると東京の出生率は最低だが、出生数でみると増加している、逆に地方では…
システムをどのように作るのかはとても大事だが難しい問題だ。私も数多くのシステムに関わってきたが、いまだこれは100点というシステムを作れたことはない。ただ漠然と見えてきたことはあり、それは、事業の戦略・戦術に従ってシス…
空き家問題は相変わらず、社会の関心が高いようで、Googleニュースで「空き家」を検索すると大量のニュースが表示される。しかし、私は、「空き家問題は幻想に過ぎず、優先順位の高い社会課題とは言えない」という立場を取る。そ…
みなさん、こんにちわ。宗健(そうたけし)です。 私は、もともと天邪鬼なところがあって、耳障りの良い話題には「ほんとにそうかあ?」と思ったり、これは大変な社会課題だ!というような話題にも、やっぱり「本当にそうかあ?」と思…